岡山の美観地区にある、フルーツパフェで有名なくらしき桃子に行ってきました。
美観地区の風景

岡山は”晴れの国”と呼ばれるほど気候が良く、美観地区を流れる川辺を歩くと風が涼しくてとても気持ちがいいんです。
風情ある街並みを散策しながら、岡山のフルーツやお土産物屋さんを見て回ると、あっという間に時間がたってしまいます。

河には渡瀬船が通っており、時々白無垢と袴を着て結婚式の写真を撮っていることもあります。
他にも人力車などが走っているので、観光の際にはぜひ挑戦してみてくださいね。
倉敷アフタヌーンティー
毎年定期的に倉敷のカフェやお店で合同で開催される「倉敷アフタヌーンティー」というイベントがあります。
期間中対象のお店に予約していくと、その店独自のアフタヌーンティーをいただくくことができます。
どこも岡山県産のフルーツがたっぷりの魅力あるメニューばかりで、とてもテンションが上がります!
2019年春の「倉敷アフタヌーンティー」は終了してしまいましたが、定期的に開催されているので、気になる方はチェックしてみてくださいね。
今年の春はくらしき桃子の予約が取れなかったので、72cafe(ナツカフェ)というお店のアフタヌーンティーにも行ってきました。
こちらもとてもよかったので、ぜひご覧になってみてくださいね。↓
くらしき桃子いちごのアフタヌーンティーは別格?!
毎年開催されている「倉敷アフタヌーンティー」のイベントでも断トツで人気No.1なのが「くらしき桃子」のいちごのアフタヌーンティーです。
おととしはなんとが予約が取れたのでイチゴのアフタヌーンティーに行ったのですが、

こんな感じでとにかく見た目も味も味も素晴らしいんです!
これは人気になるのもうなずけますよね。
とっても手間がかかっていて、食べるのがもったいないようなものばかりでした。
くらしき桃子の店舗
くらしきの美観地区だけでも3つの店舗があります。
くらしき桃子中央店・総本店・倉敷本店です。
今回のアフタヌーンティーは新しくできた「くらしき桃子 総本店」に行ってきました。
くらしき桃子のアフタヌーンティーが一年中楽しめる!
最近新しくくらしき桃子総本店という店舗ができて、そちらでは大人気のアフタヌーンティーが一年中楽しめるようになりました。
今回は運よく予約が取れたので、行ってきましたよ~♪
くらしき桃子 総本店

住所:岡山県倉敷市本町4-1(倉敷珈琲館 右隣)
TEL:086-427-0007
アクセス:電車 : JR山陽本線倉敷駅より徒歩約13分
営業時間
月曜日~土曜日 10:00~18:00(11月~2月は~17:00)
日曜日・祝日 9:30~17:30(11月~2月は~17:00)
(カフェは閉店の30分前がラストオーダーとなります)
定休日:無休
席数:43席
駐車場:無し
車で行く場合は近くのコインパーキングを利用してください。
こちらの店舗では予約制のアフタヌーンティーだけでなく、通常販売のパフェを食べたり、ショップでお土産を購入したりできます。
ちなみにパフェはこのような感じ。。。

こちらはほんの一部なのですが、季節によってさまざまな種類のフルーツパフェを楽しむことができます。
とにかく完熟した美味しいフルーツが大量に乗っていて、どれも本当においしい!
しかも見た目もめちゃくちゃインパクトありますよね!
アフタヌーンティーの予約が取れなくても、これらのパフェを食べに行く価値は十分にあると思います!
ちなみに人気のパフェは完売してしまう場合があるので、早めに行くのがおすすめです。
<予約方法>
前回のストロベリープレミアムアフタヌーンティーの時は、予約開始と同時に即席が埋まってしまい、予約が取れなかった方が多数でました。
前回の反省を生かし、朝9時の予約開始と同時にサイトを開き、何とか予約を取ることができました!
一緒に行く数人で同時に予約取りを行いましたが、取れたのは私だけでした。
一日2組限定ですからね。。。確率はかなり低いです。
今回は初夏のアフタヌーンティーの予約ができました。
季節ごとにメニューが変わり、予約開始日はくらしき桃子のSNSやホームページでも確認できます。
気になる方はぜひチャレンジしてみてください!
時々キャンセルが出て、予約ページに開いている日にちが掲載されています。
運が良ければ予約が取れるかもしれませんよ。
アフタヌーンティーの予約はこちらのサイトからできます。
初夏のアフタヌーンティーの全貌
店内に入ると先にお会計を済ませます。
1人3456円とちょっとお高いのですが、内容を考えると納得です。
専用VIPルーム
アフタヌーンティーはその時間1組だけなので、2階の専用VIPルームに案内してもらいました。
時間は2時間貸し切り状態です。

この扉を見ただけでもテンションが上がります!
ドキドキ♪
中はこんな感じでした。

4人で行ったのですが、割と広めのお部屋でエアコンもしっかりきいていて、バッグを置くかごも大きいものがあってとても快適に過ごせました。
プライベート空間がしっかりしているので、他のお客さんに気兼ねなくアフタヌーンティーを楽しんだり写真を撮ったりできました。
一昨年のアフタヌーンティーでは、一般の狭い席で食べたので、身動きが取れずテーブルの上もいっぱいで割と窮屈な感じだったので、今回のVIPルームは本当に良かったです。
メニュー
メニューはこんな感じでした。

ドリンクははたくさん種類のある紅茶から好きなものを選びます。
ホットとアイスいろいろありましたが、私はリンゴのフレーバーティーにしました。

お代わり自由なので、どんどん好きな紅茶を注文できます。
ホットはポットに入っていて、1回で3杯くらい飲めました。
しばらくするとアフタヌーンティーが運ばれてきます。

スゴイ!!!!これで4人分です!
もうやばいです、何から手を付けていいのやら。。。
とにかく写真を撮りまくりました。
まず初めに冷たい「マンゴーローズのパンナコッタ」をいただきます。

美しすぎて食べるのもったいない!
マンゴーはたまに酸味があってピリピリするものもありますよね?
でもこちらのマンゴーは程よい硬さはありながら、しっかり甘みもあってとってもおいしいです。
この後に完熟マンゴーのサンドイッチも食べましたが、肉厚マンゴーがしっかり完熟していて、パンやクリームと同じくらい柔らかく滑らかで驚きました!

続いては「さくらんぼのパンナコッタ」をいただきました。
こちらも下の層がジュレになっていて、見た目が美しいです。
サクランボも果肉がしっかりしていて、食べ応えも十分でした。
結構おなかにたまるので、序盤に食べるのがおすすめです。

続いては「アールスメロンとショウガの冷静スープ」です。
イチゴの時にもスープがついていたのですが、フルーツのスープって斬新ですよね。
こちらはメロンのしっかりとした濃厚な甘みもありながら、ショウガのピリッとした辛さも聞いていて、さっぱりとした冷静スープでした。
メニューにはカッペリーニや生ハムメロンなどの塩気のものも含まれています。
これらをうまく組み合わせることで、これだけ大量のスイーツを飽きを感じることなく食べられました。
個人的には生ハムメロンが一番おいしかったかな。
たぶんいいメロンを使ってたからだと思いますが(^^)

食後にスイカのジュースが運ばれてきました。
これ大好きなんですよ~、スイカそのものの甘くていい香りがして、青臭さも一切なくて本当においしいんです!
所要時間
他にもたくさんありましたが、全員1時間ちょっと位かけて残さず食べきりました。
残りの時間は紅茶を飲みながらゆっくりおしゃべり。
とても楽しい時間が過ごせました。
まとめ
今回は新しくできたくらしき桃子総本店の大人気「初夏のアフタヌーンティー」に行ってきました。
VIPルームで味わう贅沢なひと時は、現実を忘れるくらい優雅な気持ちにさせてくれるので、ちょっとしたお祝いや自分へのご褒美にとってもおすすめですよ。
アフタヌーンティー以外でも、季節のパフェやケーキもあり、どれも本当においしいので、機会があればぜひ訪れてみてくださいね♪
くらしき桃子で販売されている、岡山県産フルーツの缶詰です。
プレゼントや自分へのご褒美におすすめです ↓
