日本で一番売れているおしろい、ミラノコレクション!
おしろい部門連続10年No1!@コスメ殿堂入り!と輝かしい結果を残しています。
画像は2019年のものです。
次に発売される2020年のバージョンが、なんとリニューアルするそうですよ!
今回はミラノコレクションの特徴や効果的な使用方法などをご紹介した後、どこがリニューアルされるのかを最後にご紹介したいと思います!

商品自体は見たことがあるけど、金額が定価12000円と高価。
「年に一回の限定発売なので買い逃してしまった」
「気になっていたけどなかなか手が出せない」
という方も多いのではないでしょうか。
こちらのサイトで安く購入できます ↓
【選べる年式】 kanebo(カネボウ) ミラノコレクション フェースアップパウ…

私はドラッグストアで化粧品担当をしていたのですが、実際毎年のようにカネボウの方からミラノコレクションの講習を受けていましたし、お客様にもたくさんタッチアップをしてきました。
私自身も毎年必ず購入していて、長年愛用している、なくてはならない存在のおしろいです。
今回は、私が実際に使って感じていることや、お客様から聞いた感想なども一緒にご紹介していきたいと思います!
- ミラノコレクションが誕生した背景・歴史
- 今年のミラノコレクションは?
- ミラノコレクションの特徴
- ミラノコレクションの正しい使い方
- 完全予約制?購入方法と発売日
- 金額は?どれくらいもつの?
- ミラノコレクション2020年からリニューアルする?!
- まとめ
ミラノコレクションが誕生した背景・歴史
ミラノコレクションは1991年から、毎年違うデザインやテーマで発売され続けているプレストパウダーです。
昔出張でイタリアを訪れたカネボウの開発担当者が、ミラノの街並みを見てインスピレーションを受けたそう。
日本の女性に「美しくなってほしい!」という思いが込められているんですね。
毎年発売するのが楽しみになるような、洗練された美しいデザイン。
毎回コンセプトが違うので、本当に驚かされます。
私も先日、念願のミラノコレクションの聖地・イタリアに行ってきました!
ミラノの教会は外観は石造りでシンプルですが、内装はステンドグラスや天井画などが細かくて本当に美しかったです。

美的センスが磨かれる、本当に美しい街でした。
今年のミラノコレクションは?
毎年刻印されている天使が変わるのですが、今年は「純真の天使」
「自分らしく素直に生きる」というメッセージが込められています。
見てお分かりの通り、今年は薄型の携帯できるタイプが発売されています。
こちらには持ち運び中に表面に傷がつかないよう、布でできたケースも内蔵されています。フィルムは最初透明の台紙にくっついていますので、はがして使ってくださいね。
パウダーの表面にはしっかり天使の刻印がされています。

”今年は”といったのは、去年の2018年バージョンは鏡台タイプという、分厚いタイプが発売されていたからです。

こちらは分厚いため持ち運びはできないのですが、代わりにふかふかの肉厚パフが入っているので、家でつけるときはこちらのほうがおすすめ。
一年ごとに交互に発売になるので、買い逃しに注意してくださいね。
私は毎年本体+レフィル付きを購入しているので家では鏡台タイプ・外出先では携帯タイプと使い分けています。
今ならまだ両方購入可能です!! ↓
【選べる年式】 kanebo(カネボウ) ミラノコレクション フェースアップパウ…

ミラノコレクションの特徴
乾かない・崩れない・焼けない・くすまないのが特徴
・毎年保湿成分が違うのですが、今年はスイカズラエキスが配合されていて、冬に使っても乾燥しない。
・夏場は汗をかいても崩れにくい、崩れ方もきれい。
・SPF14・PA++で焼けにくい
・ベージュ系パウダーなので、適度にカバー力があり夕方になってもつけたての明るい顔色のままくすまない。
実験!!崩れにくさを検証
これはお客様にご紹介するときにもやっていたことなのですが、ミラノコレクションの崩れにくさを一目で実感できる簡単な方法があります。
①まず手の甲にポイントメイクアイテムで2本の線を引きます。
今回はクリームアイライナーですが、口紅などでもOK。
②2本の線のうち、左側だけをミラノコレクションでおさえます。
ちょっとつけたては白くなりますが、気にしないでください。

③そのあと2本の指で同時にゴシゴシと強めにこすります!
すると・・・

ジャーン!消えてない!!!
ちょっとピンボケ気味で申し訳ないのですが、右側の何もつけていないほうはヨレヨレになっているのに対し、左側のミラノコレクションをつけているほうはびくともしません!
これはよく驚かれるのですが、私はミラノコレクションをつけたほうをお客様にゴシゴシこすってもらっていました。
ちょっと肌にはよくないですが、どんなにこすっても本当に落ちません!
このことから何がわかるかというと。。。
ファンデーションやチークなどの後にミラノコレクションをつけると、崩れない!
ということです!
また、明るさや発色もキープしてくれるので、夕方顔を見た時にいつもと違う!というのを実感していただけると思います。
もし気になっている方は店頭でタッチアップをしてもらって、夜メイクを落とす前に確認してみてください。
本当に驚くと思います!
ミラノコレクションの正しい使い方
せっかく購入しても、正しく使えていないせいで効果を実感できていない方も多い気がします。
こんなにいいものなのにもったいない!!
私も「購入された方には効果的な使い方を必ず説明してあげてください!」
と毎年念を押されていました。
正しく使えば必ず効果がわかる、それくらい自信のあるおしろいなんですよね。
つけ方のポイント
ポイントは、毛穴は下に向かってあるので、それに逆らって下から持ち上げるようにしてつけることです。
ミラノコレクションは毛穴カバーの効果も高いのですが、つけ方を理解するだけで効果が違ってきます。
あとはつける量ですね。
ミラノコレクションに関しては「つけすぎ!」ということはありません。
むしろたっぷりつけて表面を手の甲で撫でた時にさらさら感をしっかり感じられるくらいにしておくと、メイクのキープ力を最大限に発揮できます。
ヘビーユーザーのお客様も「このサラサラ感がやめられない、ほかのおしろいとは全然違う!」と言われていました。
それくらい病みつきになる使用感です。
夏はパフでしっかりつけて崩れ防止効果を重視・冬はブラシでつや感を出すのがおすすめです。
パフでつけるとセミマットな仕上がりになるので、好みに合わせて使い分けてください。
パフでつけた時、最初は白っぽくなるので驚くかもしれませんが、しばらくたつと肌色になじんでくるので安心してたっぷり使ってください。
完全予約制?購入方法と発売日
ミラノコレクション自体は完全受注生産性を掲げており、年に一回12月初めに発売されるのですが、最近は比較的手に入りやすくなってきています。
というのも、今までは大体早いところだと春ごろから予約取りを開始し、9月の半ばごろに予約受付を終了、12月の発売後に予約者に販売するのが一般的でした。
しかし最近では多めに発注し、発売日まで予約を取り続け、余った在庫をさらに店頭に出して販売しているお店も多くなってきています。
うっかり予約を忘れていても発売直後なら比較的簡単に手に入ります。
しかし、気を付けていただきたいのはそのあと。
「ミラノコレクションがもう一つ欲しい」となった時、次は買えない可能性があるんですよね。
毎年夏場~秋にかけてミラノコレクションが買えないと嘆いている方が多くいます。
多めに発注はしていますが、そのころになると大体在庫も売れてなくなってしまっていますし、次の発売は12月なのでどうしようもありません。
購入される際は計画的に!
金額は?どれくらいもつの?
金額は定価が12000円ですが、3割引きで販売しているところも多いです。
(トワニーなど専門店のミラノコレクションは内容成分が少し違っていて、割引にはなりません。)
これを見ると「高い!」と思う方が多いと思いますが、使用できる期間がすごく長いんですよ。
異常な量を使う私でも一個で最低半年は持ちますし、普通の方なら1年近く持っている方も多いです。
例えば3000円くらいのおしろいを年に数個買うことを考えたら、品質の面でも価格の面でもミラノコレクションのほうがよくありませんか?
ちなみにレフィル付きのタイプを買えばさらに割安で手に入りますし、使ってみたら病みつきになるパウダーなので、倦厭せずにぜひ試してみてほしいです。
ミラノコレクション2020年からリニューアルする?!

機能面が変わる
2020年のミラノコレクションですが、今までのベージュタイプのパウダーから若干透明感のあるパウダーに変更になるようです。
これは賛否が分かれるかもしれません。
現行品のパウダーは少しベージュがかっていることにより、多少の色むらをカバーしてくれました。これは肌の色むら悩みが出てくる30代以降に受けのいい仕上がりだったと思います。
でもベージュ系パウダーはかなり「マットに仕上がる」というのが難点でした。
サラサラで化粧崩れしないのですが、今流行りの”つや肌”を仕上げるのは苦手だったんですよね。
ブラシでつけると多少のつや感は出るんですけどね。
ミラノコレクション2020年は透明感がアップするということなので、ちょっとつや感のある仕上がりが期待できるかもしれません。
ただ、「マキアージュのスノービューティーだとカバー力が足りない」というユーザーのために、程よいカバー力は残してほしいものですね。
値段設定が変わる
私が一番ショックだったのは、NPP(ノープリントプライス)になってしまうことです。
今まで場所によっては定価12000円の3割引きで購入できていたのが、2020年バージョンからは割引は一切なし!
どこで買っても12000円になるそうです!
時代の流れでしょうか。。。
今割引対象の化粧品ってあまりないですものね。
ただヘビーユーザーにとってはかなりショッキングな出来事です。
3割引きがなくなっても購入できるくらい、中身がよくなっていることを期待します!
割引のミラコレをまとめ買い
個人的にはリニューアルして定価販売になる前に、2019年バージョンのものをまとめ買いしておくのも賢い方法かなと思います。
こちらのサイトで安く購入できます ↓
【選べる年式】 kanebo(カネボウ) ミラノコレクション フェースアップパウ…

今までの順番で行くと2020年バージョンは”鏡台型”といって分厚いタイプでしょうから、持ち運びには向いていない面も考慮して、「2019年の割引が効く、なおかつ薄型タイプ」のものを買っておく人も多いでしょうね。
まとめ
今回は私の大好きなカネボウミラノコレクションについて十分語らせていただきました。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
この記事を参考に、少しでも多くの方のきれいをお手伝い出来ると嬉しいです♪
【選べる年式】 kanebo(カネボウ) ミラノコレクション フェースアップパウ…